インサイド・ループ(ループ・ザ・ループ)を腕の外側で行います。インサイド・ループができていなくてもトライ可能。
ポイントは、少ない回数から徐々に徐々に回数を増やしていきます。「ストリングがバタついてビラビラになっても続ける練習」よりも、「キレイに返せる回数を増やしていく」方が重要です。
解説動画を参考に、ヨーヨーの軌道が常に一定になるように意識しましょう。ストリングが伸びた先、つまりヨーヨーの着地点も毎回そろえられると理想的。うまく返せたときの力加減、力を入れる方向を意識して、体に染み込ませていきます。
そしてインサイド・ループと同じく、もっとも大切なのは諦めない心と適切な道具です。
成功基準
- 1回以上
- その後3回、5回、10回以上連続に挑戦
- トリックリストや検定によって回数が変動
トリックを習得できたかどうかを判断する目安です。トリックリストや競技会によっては、成功条件が異なる場合がありますので、検定を受ける際などはルールを事前に必ず確認しましょう。
前提トリック
最速で習得するには
インサイドとほぼ同じ方法で十分できるのですが、どうしてもできない場合は手首の返し方を変えてみましょう。返すというよりは、ひねるようにします。カギを挿してひねる、あの動きです。
ちなみに、このひねるというコツはホップ・ザ・フェンスでも同様です。
派生
- インとアウトを往復するイン・アウト・ループ(ジェミニ・ループ)
- 両手で行うツーハンド・アウトサイド・ループ(ダブル・アストロ・ループ)
- 両手でインとアウトを往復するツーハンド・イン・アウト・ループ(ワーリー・バード)
- 実は返し方は同じのホップ・ザ・フェンス
豆知識
1997年ハイパーヨーヨー展開時など、動画ではなくイラストと文字の説明によって本でヨーヨーのトリックを知るのが普通だった時代は、インサイド・ループ(ループ・ザ・ループ)を、このアウトサイド・ループと勘違いして習得していた方も多くいました。
事実、筆者も最初はインサイド・ループ(ループ・ザ・ループ)腕の外側を通すものだと思っていました。
その理由としては、まずインサイド・ループ(ループ・ザ・ループ)の前にアラウンド・ザ・ワールドが登場していたことで、ヨーヨーを回すときは外側なのだと自然に思い込んでいたこと。そして、イラストでは腕の外側を通しているのか内側を通しているのかが、パッと見では勘違いしてしまうことも多かったことにあります。
また、ハイパーヨーヨーではインサイド・ループという呼称ではないため、トリック名からどちらを通すかという印象がつきにくいというのも要因のひとつかと思います。でもループ・ザ・ループって名前カッコいいんよね。
ちゃんと見て、なおかつ説明も読めば間違いだとわかるのですが、できたと思うとなかなか改めて確認しないものですよね。皆さんが習得したトリックの中にも、実は微妙にお手本とやり方が違う…なんてこともあるかもしれないし、ないかもしれません。