左右のヨーヨーを、互いのストリングに乗せ換えるトリック。
名前が可愛らしい割に、動かし方が意外とつかめない感覚系トリックです。
まずはアシステッド・トラピーズをします。(※ストリングを手に巻かず、短くせずに行うのが最速手順)
この時利き手が下、利き手でない方の手が上にある状態になっています。ここから利き手をまっすぐ上げて反対側の手を下げます。次に、反対側の手をまっすぐ上げて、利き手を下げます。
このまっすぐ上下を3往復以上させます。
ほどくときは、上がっている手とは反対の手で下からストリングを外します。最後は巻き戻してキャッチ。
成功基準
- 3往復以上
トリックを習得できたかどうかを判断する目安です。トリックリストや競技会によっては、成功条件が異なる場合がありますので、検定を受ける際などはルールを事前に必ず確認しましょう。
前提トリック
もっと簡単な入り方もある
最初、指でトラピーズをして、その後に反対側のヨーヨーを乗っけるという入り方もあります。
利き手のトラピーズの輪っかを片手(利き手だけ)で持ち替えます。指3~4本くらいでつまんであげると輪っかが広がりやすくなります。そこに反対側の手のヨーヨーを、利き手側の輪っかの手前から入れてあげます。するとコロコロの形になります。
おそらくコロコロはこの入り方がもっとも簡単ではないかと思います。
ヨーヨー同士がぶつかる時は
要因は2つ。1つ目はマウントするヨーヨーの位置が近い、もしくは遠い。近すぎると初手でぶつかりやすく、遠すぎるといびつになりながら近づいて最終的にぶつかってしまいます。ヨーヨー同士の間は、ヨーヨー1~2個分くらいのスペースを常に空けましょう。
間隔が重要
コロコロの動きをしている高さや、手の幅が広い・高いなど、それらの間隔が極端だとやりづらくなる原因になってしまいます。コロコロしている幅が広いと外れるか、全体が大振りになって続かなくなってしまいます。コロコロの位置が高いと、傾きやすくなったりして、これも続かない原因となります。
理想的な間隔としては、肩幅くらい。ヨーヨーの位置は太もも~ヒザくらい、高くても腰位が良いでしょう。
豆知識
2000年代前半に、仙波英将選手によって考案されたトリック。最初は縦で行うトリックでした。