利き手でない方の手でストリングをふわっと持ち上げ、そこに直接マウントしてグリーン・トライアングルを作ります。
形としては反対の手で行うプラスチック・ウィップともいえるトリックで、コツもほぼ同じです。ヨーヨーを浮かせると同時に、つまんでいる側の手を山なりに振ること、その手がヨーヨーの下をくぐらないことが重要となります。
プラスチック・ウィップの解説を見直すのも手助けになるかもしれません。
成功基準
- 確実にマウントする
トリックを習得できたかどうかを判断する目安です。トリックリストや競技会によっては、成功条件が異なる場合がありますので、検定を受ける際などはルールを事前に必ず確認しましょう。
派生
マウントするストリングを逆(奥)にすると、リバース・グリーン・トライアングルができます。他にも派生の一部は以下の通り。
- リスト・オーバー・フライング・グリーン・トライアングル
- フライング・ストール・グリーン・トライアングル
- リバース・ストール・グリーン・トライアングル
- リストクロス・フライング・グリーン・トライアングル
豆知識
2006年の世界大会にて、1A部門の規定トリック予選に登場しました。
その時はフライング・トラピーズ・グリーン・トライアングル [Flying Trapeze Green Triangles] という名前で、4回連続で行うという成功基準が設けられていました。